info@takeda-aguri.com   0258-42-2540
〒940-2305 新潟県長岡市大野甲499-子   0258-42-2083

×

CATEGORY

お米マイスター
お米マイスター

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  2018 店長日記

2018 店長日記

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3

年の瀬の準備 干支を作る。

店長日記
12月15日(土)今朝の気温4℃ 晴 昨日は終日雨。時折雪が舞い降りる寒い一日。今朝は明るい日差しが家の中まで差し込む冬独特の陽光。師走月中半。ファンヒーターを伴奏に大掃除開始。少しづつお正月の飾りもわら細工の先生の手を借りて制作中。円座の制作は全てのわら細工の基本に通じるっと教わっていますがなかなか上手に繋がらないです。

               

               

               

               

2018-12-24 15:43:07

コメント(0)

この時期は時間できると保存食と作り置き。

12月5日(水)今朝の気温6℃ 雨 師走十二月に入っても比較的穏やかな御天気です。今日のような雨でも凌ぎやすいです。暖かさに促されるように保存食作りと塩蔵の体菜の塩ぬきと煮込み。孫用の花梨シロップ。半年前から漬け込んだ乾燥無花果のブランデー漬け。そろそろ活躍の時期です。

                        

                        

                        

                        

2018-12-15 09:08:22

コメント(0)

収穫祭 あきごと


11月4日(水)曇り時々晴  

気温8度 畑塾の収穫祭。秋事は収穫祭のことです。
三度目の秋の収穫終了。
まだ畑には収穫物が残っておりますが一応区切り。
みんなで収穫した生芋こんにゃくを茹でたもので「こんにゃく作り」。
収穫祭のメニューはライスグラタン 煮菜 かきのもと カリフラワーピクルス ベーコンステーキ デザートには新興梨に里仙の栗羊羹。   
             

                
 
                                      

                       


                       

                       
 
                       

2018-11-25 11:37:04

コメント(0)

冬野菜が美味しくなってきました。収穫とたべる楽しみ!

11月2日(金 )曇り時々雨  
今朝の気温8℃  夜明けの気温が10度を下回るようになり朝夕に白鳥の鳴き交わす声が聞こえてきます。昨日は雨の後レインボウブリッチが何回も何回も現れては消え現れては消えていました。11月に入りそろそろ冬野菜が甘味を増してきました。大根・体菜・こんにゃくは収穫を迎えました。大根鍋のつくねは新潟名物中之島の蓮根入り。飼い猫の
チロコも冬毛を蓄えてモコモコ。
          


               

               

               

2018-11-14 10:48:40

コメント(0)

10月はハロウィンで始まりハロウィンで終わる

店長日記
10月21
日(日) 快晴  
今朝の気温10℃  早朝から防災訓練。御天気でよかった。一〇月は近年はハロウィンの方が盛んかも。こんな年より夫婦の家にもハロウィンがやって来ました。ナチュラルフード教室の料理と息子の嫁さんのアイシングケーキ。





2018-10-31 17:34:51

コメント(0)

今年も無事に外之沢の稲始末終了しました。

10月15
日(月) 曇り  
今朝の気温16℃  週明けの今日は曇り。少し肌寒いです。昨日は小千谷の山里の従兄弟の農舎に米を取りに行ってきました。かっては学校もあり豪壮な家を構えていた従兄弟の家(私の母の実家でもあります)もすでに無く、幸いなことに湘南で別荘として残っているようです。従兄弟も八〇歳間近。イベントでは棚田に田植えや稲刈りに来た大学生やかっての村民も集まってテレビで放映されますがその日限り。その準備の大変さなどは知っている方は僅か。一年また一年と収穫が終わってもうすぐに来年の棚田の準備が始まります。明るく元気で棚田の仕事に打ち込む従兄弟の姿に安堵して帰って来まし
た。

           

                 早津剛が描いたかっての豪壮なかやぶき屋根の家。中は総欅の板張りと欅の欄間が
                 鈍く光を放って子供心にも剛気を感じるほどでした。
                  
                          
                           八〇歳が近くなった従兄弟。今年も無事に稲始末が
                           終了。新米を手に講釈。

                            

                            棚田は稲刈りが終わると同時にもう春田の準備です。
                            いちばん下の田圃から耕運し水漏れとたの保全のために
                            水を貯めて行きます。来春の消雪も兼ねています。

2018-10-21 15:37:22

コメント(0)

旬の材料で美しく美味しく

店長日記
10月4
日(木) 曇り  
今朝の気温18℃  台風24号が去って今度は25号が週末に襲来予報。稲刈りも終わったので料理教室へ行って来ました。ここの教室は田舎の自家用畑で採れる物がご馳走に大変身するので毎回、ワクワクしながらの出席です。





メニューは新米おにぎり二種・茄子と茗荷とそうめんの煮物・鮭のねぎ味噌焼き・山形芋煮物風汁椀・グリーンリーフの山椒と煎り糠床ソース・焼き茄子とささみの和え物・枝豆と鶏挽肉の岩石揚げ・無花果とマスカットの牛乳寒天寄せ。

2018-10-14 17:07:21

コメント(0)

台風24号通過。25号発生

10月1日(月) 曇り・雨・風・晴  
今朝の気温18℃  台風24号の襲来で昨日の町民運動会は中止。何十年ぶりかの大玉送り招待が不意になったのは残念。予報に反して当地は直撃を免れてほっとして居ます。伊勢湾台風の時と同じコースと言うことでその時には大変な被害だったようで当時を知る人は困惑していました。無事通り抜けてほっとして居ます。今年、最後という津南のトウモロコシ弟より届き旨し。来年80歳を迎える従兄弟より棚田の稲刈り終了の連絡。我が家の畑のサツマイモ「紅はるか」豊作です。食欲の秋です。たべるものが全て美味しい。 

     




2018-10-04 14:22:11

コメント(0)

暑い暑い8月!41度で日本一の日も。

8月24日(金)   
)雨・曇り 今朝の気温26℃ 昨日の気温、41度。台風19/20号の影響で新潟県は月曜日から灼熱地獄。朝方から少しの降雨。灼けきった田圃には恵みの雨。延び延びになっていた稲刈りも明日から「ゆきみのり」餅米の刈り取りが始まる予定。
じいちゃんは6月90歳で天寿を全うされました。
じいちゃんの手刈りもハザももう二度再現はないかも。
息子さんの「母ちゃん御目さん作ってみらっしゃい」と
ありがたい言葉を頂きましたが「はい」とすぐに返事ができない。 


枝豆は大豊作。9月の肴豆迄収穫続行。


ラグビーボール型のスイカも大豊作。
スイカ大嫌いとはばからずいうこの孫も
スイカの収穫に大興奮。 

ラグビーボール型カボチャ旨し。畑大好き野球少年と弟。
畑の中のラグビーボール型かぼちゃの収穫に大興奮。

2018-09-02 10:02:07

コメント(0)

雨なし、まだまだ続く猛暑。

8月9日(木 )   
)晴れ 今朝の気温26℃  数日前のたった数分の降雨。台風13号頼みの降雨も空振り。山間地は極度の水不足で消雪用の井戸水を利用することが決まりました。当地は大河信濃川と黒川のお陰で十分な水が田圃に行き渡っています。水不足は野菜にも影響しています。枝豆・トマトは絶好調。トマトは病気知らず。虫知らず。虫と言えば暑くて蚊が出ないですね。お陰で蚊取り用の商品は売れ行き不振とか。大豊作のトマト料理の数々をご覧下さい。


とまとのコンポート

トマトジュース

トマトソース

2018-08-15 04:46:45

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3